2023年 02月 10日
初めてのコールラビ そして 白菜は内側から食べた方がよい・・・?









コールラビまだ食べたことありません、
近くではあまり見かけないけれど
キャベツたちと同じアブラナ科だと
サラダにもいいのかな( *´艸`)
今度見つけたら買ってみます!
今回も美味しそう(^^♪ 白菜の食べ方、真ん中から食べたほうがいいって知りませんでした(;'∀')そうだったんですね(;´∀`)
ちょうど1玉買ったばかりなので早速半分に切って真ん中から食べます(^^)/
コールラビは細切りにして コーラルリーフと一緒にサラダにしたらおいしかったです。
甘味がありましたよ。
またみつけたら買って、いろいろ作ってみたいです。
いつもありがとうございます。
白菜、確かに冷蔵庫の中に入れておくと
まん中が盛り上がってきますよね。
芯をとりのぞくのでもよいそうです。
農水省の野菜ソムリエの方の動画を追加しました。
半分に切るときには芯の方に切り目を入れてあとは手で割るといいようです。
動画に二つ割りのやり方もあり、白菜料理もあります。
よろしければご覧くださいね。
とろりと煮た白菜もおいしいですよね。
お鍋には欠かせないですし、使いきりたいと思います^^
葉っぱも食べられるとは知りませんでした(大抵は葉つきではないので)。
亡き母は、戦後の食糧難の時代には東京のど真ん中でコールラビを作ったと言っていました。
そうなのですか。
甘酢漬け、今度みかけたら作ってみますね。
葉っぱはとても元気だったので、炒めてみました。
お母様はコールラビを作られたのですか・・・
ご苦労を重ねた時代の貴重な野菜だったのでしょうね。
お店に行けばなんでも手に入る今ですが、
大事に調理したいと思いました。