人気ブログランキング | 話題のタグを見る
NEW POST

茱萸(ぐみ)の実でままごと遊びのようなジャム作り



実家の庭の茱萸(ぐみ)の実を生けておいたら

赤くなったので

おいしいジャムになるかしら・・・と

作ってみました。

この時の茱萸です。↓

できあがったのはほんの少しだけですが

楽しいひとときを過ごせました。

茱萸(ぐみ)の実でままごと遊びのようなジャム作り_b0255144_18475341.jpg

グラスの高さは9センチです。


使った茱萸は16粒。

生けたうちの何粒かはベランダのプランターに置きました。

茱萸(ぐみ)の実でままごと遊びのようなジャム作り_b0255144_18480295.jpg

たった16粒でジャムになるのかどうか・・・

やってみなければわかりません。


ということで作り方は自己流で。

以下覚書です。

茱萸の実  16粒(36g)

てんさい糖のグラニュー糖 大さじ2

湯せん用の小さなお鍋を使いました。

茱萸(ぐみ)の実でままごと遊びのようなジャム作り_b0255144_18480848.jpg

きれいに洗った茱萸の実に

爪楊枝で穴をあけて、

てんさい糖のグラニュ糖を振りかけて30分置いてから

弱火にかけてとろみが出たら火を止めて

種を取り除いて、粗い目のざるで濾しました。


ざるにたくさん残ってしまったので 集めて炭酸で割って

赤いシュワシュワーッ!

茱萸(ぐみ)の実でままごと遊びのようなジャム作り_b0255144_18481300.jpg

とてもさわやかな酸味でおいしいグミスカッシュになりました。

味見した夫も「おいしい!」と太鼓判を押してくれました。


ジャムは大さじ1杯ほどでしょうか・・・。

炭酸で割るか、ヨーグルトに入れるか

迷っていてまだ冷蔵庫にあります。

茱萸(ぐみ)の実でままごと遊びのようなジャム作り_b0255144_18482239.jpg

赤い色がだんだん甘いジャムになるのを見守るのは

わくわくと楽しくて

遠い昔のおままごともこのように心躍るものだったのかしら、と

懐かしい気持ちになりました。


この数日後、cool witchさんの記事→☆☆☆に茱萸のジャムが載っていて

コメント欄で作り方を教えてくださいました。

また実家に行って、赤い実が残っていたら

今度は教えていただいたとおりに

下茹でをして種を取り除いてから煮ようと思います。


私のストレス解消法
更新を通知する
ランキングに参加しています。
クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへPVアクセスランキング にほんブログ村

Commented by poreporegarden at 2023-06-03 22:58
16粒でジャムに…
なるほど!
これじゃあ、ジャムには足りないなぁ〜
と思ったら、ジャムにならないけれど、
小さなお鍋で煮たら、
おいしいジャムになるんだなぁ〜
と、当たり前のことに感心しました。
暮らしの中の楽しいことは、
小さな作りごとでできていますね♪。
miyabiさんは、作りごとの名人だなぁと、
いつもすてきに感じています♪
Commented by miyabiflower at 2023-06-04 01:25
☆ poreporegardenさん

私も「16粒じゃぁ ジャムには足りないなぁ~」って思ったのですよ。
でもやってみなければわからない、ということで
小さいお鍋で煮てみました。
ほんのちょっとしかできなかったけれど
でもおままごとみたいで楽しかったのでやってみてよかったです^^
そうですね、楽しいことって小さな作りごとでできていますね。
poreporegardenさんも作りごと名人ですね。
よだれ星人くんと楽しんでいますよね^^
楽しいこと、いろいろやってみましょう♪
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by miyabiflower | 2023-06-02 19:18 | おいしい | Comments(2)

風の調べと花の言葉に耳を傾けながら、日々の暮らしを綴ります。          ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  当ブログのテキスト及び画像の無断使用・無断転載はご遠慮ください。        ©2012-2023 miyabiflower


by miyabiflower