2023年 09月 17日
小さな秋のリース フウセンカズラとアオツヅラフジで・・・





素敵なリースですね~
夕べから今朝がたと、二度眺めています。
私は、なにか赤い実をつけた小枝をちょこっと挿したらどうかなと思いました。
今の季節にあるかどうか?
わが家の風船かずらの種が見当たらず。
お友達や孫にあげたのかも…
近所の空き地で見かけるのを頂くことにします(^^)
なるほど~♪
思いもしなかったアイディア、さすがです(^^)
暮らしが楽しくなりますね
人それぞれ違うメロディーが聴こえてくるのでしょうね。
そして心に浮かぶものも・・・
ありがとうございます。
そうですね、赤い実があるとかわいらしい雰囲気になりそうですね。
秋が進んだらきれいな落ち葉も添えてみたいです。
たったひと粒でもぐんぐん蔓が伸びました。
来年は蒔いて育てたら楽しくなりますね^^
蔓のものはくるくるっとまるめるだけで
雰囲気のあるリースになります^^
沖縄スズメウリやカラスウリでも作ってみたいです。
自然とのお付き合いがとってもお上手ですね。
ヒヨドリジョウゴの実は、そろそろ赤くなりませんか?
ありがとうございます。
ただくるくると輪っかにしただけで秋のリースになりました。
ヒヨドリジョウゴは次々花を咲かせていて
実のできる気配がないのです。
花にエネルギーを注いでいるかのようです。
ひとつでもいいので、実ができるといいのだけど・・・。
こんなにそよ風の似合うリースを
見たことがありません。
軽やかなのに、
10年という時間の重みもあったりして。
miyabiさん、すてきです♪
とてもうれしいコメントをありがとうございます。
たったひと粒から育ったひょろひょろの茎ですが
こんな風にまるくしたら秋のリースになりました。
この中に種があれば来年に繋ぐことができるのですが
どうなるでしょう・・・。それも楽しみです。
とっても素敵!
優しさに包まれているようです。。(*´▽`*)
ありがとうございます^^
たったひと粒が育ったものですが
それだけに愛おしいです。